ジャニーズJr.

ジャニーズJrアイランドフェスティバルの日程は?出演者についても!

Johnnys’ Jr. Island FESジャニーズジュニアアイランドフェスティバル生配信が決定しました!!

ピヨ子
ピヨ子
やったー!またジャニーズJr.のステージが観れる♪
うさ野郎
うさ野郎
配信は11月28日と29日の2日間だよ☆

配信スケジュール出演するグループについてお知らせします!

 



 

ジャニーズJr.アイランドフェスティバルの日程は?

ジャニーズJr.が盛りだくさん出演する「Johnnys’ Jr. Island FES」の配信2日間あります!

配信日時

【1日目】2020年11月28日(土)17:30〜

【2日目】2020年11月29日(日)17:30〜

 

2日間ありますが、それぞれ出演するグループが違うので、2日間とも観たいですね(^^)

 

ジャニーズJr.アイランドフェスティバルの出演者は?

1日1公演なので、2日間とも同じないようなのかと思いましたが、全然そんなことなくて、2日間の公演ではそれぞれ出演するグループが違います\(^^)/

↓↓↓出演するグループ一覧です。

1日目 2日目
11/28( 11/29(
HiHi Jets
7 MEN 侍
Jr.SP
他ジャニーズJr.
少年
少年忍者
IMPACTors
他ジャニーズJr.

ジュニアといえど、豪華ですね!

注目したいのは、新しいグループ名がつけられた「IMPACTors」です^^/

「クリエC」と呼ばれていたメンバーです。

 

ジャニーズJr.アイランドフェスティバルの視聴チケット料金は?

視聴チケットの料金はまだ発表されていません><(10月20日現在)

発表は11月6日(金)以降Johnny’s net online発表されます!!

 

Johnnys’ Jr. Island FES」の生配信公演2日間2公演あり、それぞれグループでいうと3グループずつ登場します。

過去を参考にしてみると、サマパラのときは1グループの配信につき、

  • ジャニーズジュニア情報局会員 1,500円(税込)
  • 一般視聴チケット 2,000円(税込)

でした。

関西ジャニーズのドリアイのときは、関ジャニ∞やジャニーズWESTも参加し、なにわ男子をはじめ関西ジャニーズJr.のグループも集結した初日の公演では、

  • ファンクラブ会員(関ジャニ∞、ジャニーズWEST) 2,500円(税込)
  • ジャニーズジュニア情報局会員 2,500円(税込)
  • 一般視聴チケット 3,000円(税込)

でした。

デビュー組もいたのにこの価格。

今回はジュニアの3グループとその他ジャニーズJr.ということなので、1,500円ということはないと思いますが、7,000円とかにもならない気がしますね^^;

ただ、2日間に1公演ずつしかないので、かなりレア間たっぷりです☆

これまでの感じからだとアーカイブ配信もなさそうだし、3,000円〜5,000円の範囲の視聴料になるのではないかと予想します。

11月6日が待ち遠しいですね(^_−)−☆

 

ジャニーズJr.アイランドフェスティバルのグッズについて

今回の「Johnnys’ Jr. Island FES」のグッズについては、まだ発表されていません。(10月20日現在)

早ければ、視聴チケット料金や販売の詳細がわかる11月6日(金)頃に発表されると思います。

遅くても生配信公演に間に合うように届けてくれると思うので、11月中旬には発表があるでしょう。

 

去年のジャニアイのグッズは、

  • パンフレット(2,200円)
  • オリジナルフォトセット(800円)
  • ショッピングバッグ(1,800円)
  • フォトアルバム 全5種(デビュー組1,200円、ジュニア800円)

などがありました。

 

今回の「Johnnys’ Jr. Island FES」もロゴがかわいいので、グッズも楽しみですね^^/

 

まとめ

Johnnys’ Jr. Island FESジャニーズジュニアアイランドフェスティバル生配信11月28日(土)〜11月29日(日)に決定しました!

17:30〜1公演ずつ開催され、関東ジュニアのグループが3グループずつに分かれての出場です。

ジャニーズの会社側としては、どのグループが一番人気があるのかリサーチできますね!

2021年には1グループCDデビューさせることが決まっていると噂されていますが、そのグループはこの中にいるのでしょうか。

そこらへんも大いに気になりますね\(^^)/



ABOUT ME
keroko
今日からジャニオタ!~好きな四字熟語『全国放送』~ 山口県在住のジャニオタです。地方に居ながら全力オタ活をおくっています。