イベント

西日本陶磁器フェスタ2019の開催期間は?前売り券や駐車場についても

 

随分朝晩すずしくなり、芸術の秋がやってきました!

今日は陶磁器フェスタについてです(^^♪

 



 

今年も北九州小倉北区の西日本総合展示場AIM3Fにて第41回 西日本陶磁器フェスタが開催されます!

 

目次

開催期間

第41回西日本陶磁器フェスタ

2019年9月19日(木)~2019年9月23日(月・祝)まで

開催されます。

 

時間は、

10:00~17:30(23日のみ17:00まで)

となっています。

 

 

 

前売り券

入場するには入場料が必要となり、前売り券も発売されています!

当日券は、500円(高校生以下は無料です)

前売り券は、300円

となっていて、ローソン等で購入できます!(Lコード:82994)

 



 

駐車場情報

会場は、

西日本総合展示場(北九州市小倉北区浅野3-8-1)

 

小倉駅新幹線口から徒歩5分の会場ですが、何か購入するなど、荷物が増えることを考えると自家用車も便利かと思いますので、駐車場についても調べてみました。

 

西日本総合展示場には、西日本総合展示場本館駐車場(小倉北区浅野3丁目7-1)があり、

180台/24時間営業/30分100円/最大600円(24時間)

です。場所も金額もバッチリですよね!一番のおススメです(^_-)-☆

 

次におススメは、AIM地下駐車場(小倉北区浅野3丁目8-1)で

427台/7:30~24:00/30分150円/最大800円(当日)/宿泊1,200円(24:00~7:30)

※24:00以降出庫不可

その他、小倉駅周辺には、意外とたくさんの駐車場あります。

こちらを参考にして下さい!

 

 

お出かけにぴったり!ワンピースで出かけましょう♪羽織りものにもなるよ!

 

 

イベント内容は?

イベント内容も気になりますよね!

秋の新作50,000点が勢ぞろいしていて、陶磁器の魅力を感じる企画はもちろん、スイーツの祭典!ロールケーキフェスタ陶芸コーナー、お茶席コーナー手打ちそば体験井筒屋焼酎蔵星野村ふるさと展などなど、イベントも盛りだくさん!です(*^_^*)

メイン催事

~北海道から鹿児島まで~”お気に入りの器をお手元に”
陶磁器即売店

国内主要産地から多数の窯元が一堂に介し、秋の新作を展示即売します。
作り手と”やきもの”談義をしながら、味わい豊かな窯元オリジナルの逸品をご購入いただけます。

匠の職人工芸展

全国の職人工芸品を展示・即売。
あけび細工(青森)、南部鉄器(岩手)、川連漆器(秋田)、大館曲げわっぱ(秋田)、輪島塗(石川)、若狭塗箸(福井)、伊賀組紐(三重)、熊野筆(広島)など。

テーブルウェア関連品

全国の職人工芸品(陶磁器以外)、インテリア小物、創作家具、雑貨、食品などが購入できます!

 

さらに、今年も特別記念企画があります!

特別企画

SAGA TEA WARE FAIR

ティーカップや茶器をテーマに佐賀を代表する陶芸作家の逸品を一堂に集めた作品展です。
人気作家の器でお茶を楽しめるカフェを併設し、落ち着いた雰囲気の中で作品を見ることができます。(場所:AIM3F)

第41回西日本陶磁器フェスタ開催記念トークライブ
未来デザインクリエイティブ
~現代の名窯 柿右衛門の世界~

佐賀の名窯・柿右衛門窯の当主”十五代 酒井田柿右衛門氏”、写真家”木寺一路氏”、DJ”TOGGY氏”の3氏が陶芸の魅力を語るトークライブがあります。

日時:9月21日(土)11:00~(1回目)14:00~(2回目)

定員:各回60名(120名)

場所:AIM3F

入場無料、事前申し込み者優先です。

第41回西日本陶磁器フェスタ開催記念トークライブ
ごはんが美味しくなる器との出会い

「ごはん大好き!」などSNSで大人気のフードプロデューサー神谷禎恵氏が、西日本陶磁器フェスタの窯元が提供した作品に料理を盛り付けて、自ら撮影をした写真をネタに、窯元と料理専門家からみた器デザインと料理の調和の世界について、対談形式で語ります。

日時:9月20日(金)11:00~(1回目)14:00~(2回目)

定員:各回30名(60名)

場所:AIM3F

陶磁器フェスタ大抽選会

旅行や宿泊券、窯元制作の食器などごうか景品が当たる抽選会が実施されます!

場所:AIM3F

これはすごい抽選会です!協賛企業や団体より航空券や宿泊券、御食事券などがペアで提供されています。思ったより協賛の数が多いので驚きました( ゚Д゚)!

 

企画展・イベント(新館1F)

”迫力のいけばなライブ・イベント”
活け込み公開イベント

北九州いけばな協会加盟の華道家17流派の代表により、出店窯元の小型花瓶等に花が生け込まれ、仕上がっていく様子を一般来場者に公開する迫力のライブイベントです。

※9/21(土)14:00より(花と器との出会いコーナーでライブを実施する予定です。)

 

スイーツの祭典!!
ロールケーキフェスタ

ロールケーキ1カット&ドリンクを500円セット販売するイートインカフェです。今回も選りすぐりのロールケーキを日替わりで販売します。テイクアウトは出来ません!

購入券会場内の特設券売所で販売されます!

日替りロールケーキのイートインカフェで、ロールケーキ1カット&ワンドリンクのセットがナント、500円だなんて!(^^)!

注意することはただ一つ、売り切れることです(@_@。

販売時間は、10:30~16:00完売次第終了となります。各店舗、一日100セットのみの販売となるので、売り切れが心配ですね(*_*;

是非ともゲットしたいものです!その他にも、見どころは盛りだくさんです!

千家佳月式 お茶席コーナー/抹茶碗と菓子器展

北九州の茶道家元である「千家佳月式」によるお茶席コーナー(11:00~15:30)。
「抹茶碗と菓子器展」を併設します。

開運!干支(子)展

縁起物である干支「2020年・子(ねずみ)」の置物が展示されているコーナーです。

自慢の逸品展

出展者の自慢の逸品(テーマは自由)を展示します。窯元の渾身の作品が堪能できます!

井筒屋焼酎蔵

井筒屋小倉本店が、鹿児島の芋焼酎を中心に約200種類を販売します。購入者の中から抽選でプレミアム焼酎(森伊蔵、魔王、百年の孤独など)を販売します。(数量限定)

第17回シンクロードフェア

シンクロードに関わる国々の物産品、展示販売コーナーです。各種の雑貨、民芸品を中心に食品も数多く出展します。

いい宿まつり(お楽しみ抽選会)

開催期間中、来場者を対象に抽選会イベントが開催されます!

 

企画展・イベント(AIM3F)

珈琲カップとケーキ皿展(人気コンテスト&プレゼント)

出品者制作の「珈琲カップとケーキ皿」セット作品を展示します。来場者による人気コンテストを実施し、抽選で各1名にセット作品がプレゼントされます☆

西日本陶芸作家展

九州、山口を中心に「日本工芸会(正会員)」「現代工芸美術家協会(本会員)」「日本新工芸家連盟(会員)」の会員作家が、各所属派による展覧会をイメージした新作出展を行います。三会派の作品が一堂に会する機会は珍しく、それぞれの会派の持つ作品の魅力を一度の堪能できる稀な陶芸作品展です。

朝倉復興支援あさくら杉おきあがりこぼし展

朝倉市のあさくら杉からおきあがりこぼしの原型を作り、そのおきあがりこぼしにアーティストやデザイナーが自由な発想で手を加え、表現・創作・展示・販売をします。利益は朝倉市に寄付をするプロジェクトです。

◆ワークショップ「おきあがりこぼしをつくろう」
※22日・23日のみ開催です。(参加寄付金:1,000円/1個)
開催時間:11:00~12:00、14:00~15:00、16:00~17:00

サロンデュジャポン マエダ

本格的な日本茶と和スイーツがゆっくりと楽しめるカフェを併設しています。

 

体験企画

10mの巨大ロールケーキを巻こう!

23日(月・祝)15:00より新館2Fガレリアにおいて、北九州菓業青年会と小学生20名が10mの巨大ロールケーキ五を巻いて、300名の来場者にプレゼントします。

※当日(14:30より)新館1F総合案内所でロールケーキ引換券が配布されます。

平尾台手打ちそば体験道場

平尾台そば打ち倶楽部の講師による「手打ちそばの体験」コーナー。
体験料:2,400円
自ら打った約5食分のそばが持ち帰れます!
1日200食限定で「手打ちそば」の販売(600円)もあります。

星野村ふるさと展

5年連続日本一となった玉露の名産地である八女市星野村が誇る伝統本玉露を使用した「しずく茶」などが体験できるコーナーです。また、お茶や星野村ならではの各種体験イベント、特産品の販売、星野焼の展示・販売、観光案内などが盛りだくさんです。

9/19(木) こけ玉盆栽教室(材料費1,000円程度)
天文工作体験(工作キット代2,000円程度)
9/20(金) お茶の淹れ方講座
天文工作体験(工作キット代2,000円程度)
9/21(土) 棚田米餅つき
9/22(日) ほうじ茶づくり体験(体験料500円)
天文工作体験(工作キット代2,000円程度)
9/23(月・祝) こけ玉盆栽教室(材料費1,000円程度)
天文工作体験(工作キット代2,000円程度)

 

陶芸体験コーナー
電動ろくろ体験(参加無料)

電動ロクロ体験に3歳から無料で参加いただけます。作品は1,200円(別途送料)で焼き上げもできます。

◆絵付け体験(有料)※9/21~9/23のみ開催
絵付け体験は湯呑みやマグカップ等に絵付けができます。料金は1,000円~(別途送料がかかります)です。

波佐見焼ポーセラーツ(転写貼り)体験

若年層を中心に脚光を浴びているハンドクラフト体験コーナー。作品は別途有料(1,000円+送料)で焼き上げもできます。

練り上げの器を作ろう!

【出展者ワークショップ】
何色もの色土を使って自由な模様を入れ込み表と裏が同じ模様に表現された器を作ります。
参加費:2,500円~(税込/土代・焼成代すべて込み)

 

フードコート

県外グルメを中心に『食』を楽しめるコーナーです。

  • 寅次郎商店(青森県)⇒鶏ごぼう津軽揚げ
  • 米沢 琥珀堂(山形県)⇒米沢牛ステーキMIX弁当
  • 軽井澤ソフトクリーム(長野県)⇒牧場ブラック
  • 富士宮焼そば はるちゃん(静岡県)⇒富士宮やきそば
  • 源兵衛(愛知県)⇒焼き鯖寿司
  • 肉巻屋(宮崎県)⇒肉巻きおにぎり

 

 

まとめ

令和元年に開催される『第41回 西日本陶磁器フェスタ』もかなり盛りだくさんの内容になっていますね!一日で全部まわるのは難しいかもしれません。

素晴らしい作品を鑑賞する、美味しいものを食べる、ものづくりを体験する、五感が喜びそうなことが一気に叶う西日本陶磁器フェスタです!楽しめること間違いないですね(^^)/

 

参考pdfはこちら⇒http://www.toujiki.jp/pdf/brochure2019.pdf

 



ABOUT ME
keroko
今日からジャニオタ!~好きな四字熟語『全国放送』~ 山口県在住のジャニオタです。地方に居ながら全力オタ活をおくっています。