こんにちは、ケロ子です。
出ましたね、2019年度公立高校の志願登録者数が!
私の住む山口県下関市の高校の情報をお知らせします。
下関市公立高入学志願登録者数と倍率
学校名 | 学科 | 入学定員 | 第一次募集の定員 | 登録者数 | 登録倍率 |
田部 | 普通 | 35 | 29 | 44 | 1.5 |
総合生活 | 35 | 26 | 25 | 1.0 | |
豊浦 | 普通 | 175 | 131 | 119 | 0.9 |
長府 | 総合学科 | 125 | 75 | 120 | 1.6 |
下関西 | 普通 | 160 | 160 | 192 | 1.2 |
探究(人文社会40・自然学科40) | 80 | 56 | 44 | 0.8 | |
下関南 | 普通 | 140 | 98 | 111 | 1.1 |
下関北 | 普通 | 105 | 76 | 30 | 0.4 |
下関工科 | 機械工学 | 80 | 61 | 65 | 1.1 |
電気工学 | 70 | 58 | 52 | 0.9 | |
建設工学 | 40 | 24 | 57 | 2.4 | |
応用化学工学 | 35 | 30 | 39 | 1.3 | |
下関商業 | 商業 | 130 | 78 | 139 | 1.8 |
情報処理 | 30 | 18 | 27 | 1.5 |
(第一次募集の定員は入学定員から推薦合格内定者数を除いたもの)
倍率の赤い字は、昨年度の18年度志願倍率より倍率が高くなっているところです。
特に人気が高いのは「下関工科高等学校」の「建設工業科」です。
昨年は1.4倍でした。
1.4倍⇒2.4倍
「下関商業高等学校」は相変わらずの人気ぶりです。
「商業科」は昨年は1.4倍でした。
1.4倍⇒1.8倍
「情報処理科」も人気です。
1.1倍⇒1.5倍
大幅に定員割れしているのは、
0.4倍の「下関北高等学校」です。(普通科のみ)
0.6倍⇒0.4倍
と昨年も少なかったのですが、今年はもっと減っています(>_<)
でも私は前から言っていますが、
下関北高がすごく気に入っています(*^_^*)
娘にもかなり薦めましたが、
娘は田舎に向かって行くのが嫌だといって
娘の候補には残りませんでした。
ここも十分田舎なのですが(-_-;)
わかってる?って感じ。
北高の何が良いって、
校風がまず良いです。
校長先生も良いです。
先生が生徒想いです。
滝部駅から学校までの通学路には、
急な雨に降られたときの為に、
所どころに置き傘があります。
生徒が生き生きしています。
自然の中でのびのび学べます。
何しろ在校生の評判が良い!
それにつきますよね(^_-)-☆
あ、北高の魅力ばかりを語ってしまいましたね(^^;
現時点で上記表の結果となっていますが、
これから受験生の中には
登録倍率などを参考に
2月20日~2月25日 午前10時までに
受験校を決定することになります。
定員割れしている高校は、二次募集することがあります。
二次募集はもう一度試験があるわけでなく、
一次試験の内容で判断されるそうです。
どうか受験生の皆さんが思い存分自分の力を発揮できますように!
