受験情報

山口県立下関双葉高等学校とは?特別入学者選抜についても!

 

こんにちは、ケロ子です!

 

娘が受験生なので、いろいろと調べる機会が多いのですが、私の住んでいる山口県内で平成31年に約30年ぶりに新設される高校があります。

 

平成31年4月に開校することになっている山口県立下関双葉高等学校です。

 

校名の「双葉」は、生徒と学校をこれから伸びゆく若葉に例えているそうです。

 

2016年4月に下関工業高等学校と合併した、下関中央工業高等学校の跡地に開校します。

 

今日はそんな新設校、下関双葉高等学校についてです!

 

 



 

 

下関双葉高校とは?

下関双葉高は2部制の定時制高校として新設されます。

総合学科 昼間部 40人
夜間部 40人

定員は各40人で合計80人です。

 

双葉高校を新設するにあたり、新年度に向けた

  • 下関西高等学校
  • 下関工科高等学校
  • 下関商業高等学校

各校定時制の募集は停止されます。

 

これまで下関市内に定時制があった高校が一つになったということです。

 

そして、2部制の定時制なので、昼間部があるのも特徴的ですね。

 

 

2部制について

昼間部(午後部)と夜間部の2部制なので、自分の生活時間や生活スタイルに合わせて学習することが出来ます!

 

例えば、

A.午前中に習い事をし、午後から登校したい。⇒昼間部

B.昼間に仕事をして、夕方から登校したい。⇒夜間部

 

以前の定時制のイメージは、まさにBのイメージですが、今は修業年限が3年以上だからこそ、その中で自分のペースで学習することができる、そんな感じです。

 

校時表(予定)

時間 校時 昼間部 夜間部
12:45~12:50 昼間部ホームルーム
12:50~13:35 1校時
13:40~14:25 2校時
14:30~15:15 3校時
15:20~16:05 4校時
16:05~16:15 掃除
16:15~17:00 5校時
17:05~17:05 夜間部ホームルーム
17:05~17:50 6校時
17:55~18:40 7校時
18:40~19:10 夜間部給食
19:10~19:55 8校時
20:00~20:45 9校時

〇→各部の学習時間 △→追加選択が可能な学習時間

 

・昼間部は、1~4校時で構成されます。

さらに、5・6校時の授業を追加して履修することなどにより3年間で卒業が可能です。

 

・夜間部は、6~9校時で構成されます。

さらに、4・5校時の授業を追加して履修することなどにより3年間で卒業が可能です。

 

・夜間部は、給食があります。(月額約3,500円)

 

 

総合学科での学習について

設置学科は「総合学科」となっていますが、三つに分かれています。(普通系列・工業系列・商業系列)

 

1年次は共通科目を中心に学習し、2年次以降は自らの進路希望に応じて、進学に対応した科目や工業・商業の専門科目が学習できます。

 

・大学進学を目指して普通科目をしっかりと勉強したい。⇒普通系列

・就職に向け工業や商業の基本的な知識を身に付けたい。⇒工業系列・商業系列

 

各自の個性を生かした主体的な学習、自己の進路志望を深める学習が重視できるようです。

 

◆「進学・就職」の支援

一人ひとりの多様なニーズに対応。

◆「学び直し」の支援

学力の定着状況に応じたきめ細かな学習指導。

◆「資格取得」の支援

危険物取扱者、ボイラー技士、情報処理検定、英語検定等の資格取得をサポート。

 

正直、定時制高校のイメージが変わりました(^^;

 

個性を重視する世の中に変化している中で、学校教育も段々多様化してきているように思います。

 

もっともっと選択肢が増えるといいですね。

 

 

学校行事や部活動はある?

あります!

 

学校行事は、

体育大会

スポーツ大会

文化祭

などがあります。

 

部活動は、

陸上競技

卓球

ソフトテニス

バドミントン

総合文化

などが予定されています。

 

修学旅行もありますよ~(*^_^*)

 

私の兄は当時、定時制高校に行ったのですが、修学旅行はスキーに行きました!

 

 

特別入学者選抜について

検査日程:平成31年2月7日(木)

検査会場:山口県立下関西高等学校

 

募集人員:入学定員の25%(昼間部10人、夜間部10人)

 

応募資格を満たす者

→応募資格は平成31年3月中学校卒業見込みの者で、次の1~3の各項に該当し、合格内定となった場合には、当該高等学校への入学を確約できる者のうち、在籍中学校長が推薦する者。

  1. 当該高等学校総合学科に対する興味・関心を有し、志願の動機、理由が明白、適切であること。
  2. 日常生活におけるルールやマナーを守り、他人を思いやることができること。
  3. 次のいずれかの要件を満たしていること。・中学校での出席状況、学習状況にかかわらず、当該高等学校で意欲的に学習に取り組みたい者。・学校内外の諸活動に積極的に取り組んでおり、入学後も継続的に活動したい者。

 

出願:平成31年1月25日(金)~1月30日(水)午前10時まで

 

出願の手続

①願書・・・原則として生徒・保護者が作成

②志望理由書(特別入学者選抜用)・・・本人が自筆で作成

③調査書等・・・中学校が作成

④検定料・・・700円

 

検査内容:面接・小論文

 

選抜結果

平成31年2月15日(金)午前10時以降に中学校長に通知→生徒へ通知

 

 

上記は、特別入学者選抜についてでしたが、もちろん、第一次募集・第二次募集もあります。

 

第一次募集は、

日程:平成31年3月7日(木)・8日(金)

検査内容:学力検査、面接、小論文

検査会場:山口県立下関西高等学校

 

第二次募集は、

日程:平成31年3月27日(水)

※第一次募集の選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合は、第二次募集を実施

 

必ず二次募集があるとは限らないので、注意が必要ですね。

 

 

私の知る、当時の定時制高校とはまったく違う下関双葉高等学校の内容に驚きました(^^;

 

大人の学び直しにももってこいですね!

 



ABOUT ME
keroko
今日からジャニオタ!~好きな四字熟語『全国放送』~ 山口県在住のジャニオタです。地方に居ながら全力オタ活をおくっています。