学問の神様として知られる菅原道真公がご祭神の神社として知られる『大阪天満宮』は”天満の天神さん”として親しまれています。
受験生や技芸向上を目指す多くの人が祈願に訪れる大阪で有名な『大阪天満宮』について、お守りや御朱印、年末年始の参拝時間をお知らせします!
大阪天満宮のご利益は?
もちろん、学業成就はもちろんですが、技芸を磨く方にもご利益があります!
進学の受験だけでなく就職や昇進昇格も試験はつきものです。人生にはたくさんの試験がありますね^^;
大阪天満宮はそんな大勝負の日を迎える前に参拝に行きたい神社です!
人気のお守りは?
◆諸芸上達御守(1,000円)

コイが滝を上り龍へと変化するという、立身出世を例えた中国の故事にちなんだお守りです。
◆御守(各800円)

学業成就のお守りです。小さい巾着タイプだから、試験当日まで持ち歩くのに最適です。
◆合格守(3,000円)


「登竜門通り抜け参拝」に参加できる「御本殿参拝券」に、大阪天満宮合格之御守、合格祈願の絵馬などがセットになっています。
受験生必携です!
記念に御朱印をもらおう!

菅原道真を祀る全国の神社同様、神紋は道真公が愛した梅をかたどった梅鉢印です。
令和になり、青と赤の2種類が登場しました。色は選べないようですが、どちらも素敵な御朱印ですね。
この神紋も印象的でご利益がありそう(*^_^*)
場所:社務所
初穂料:500円
年末年始の参拝時間は?
2019年12月31日(火)〜2020年1月3日(金)
12/31(火) | 6:00~20:00 |
1/1(祝) | 0:00~20:00ごろ |
1/2(木) | 6:00~19:00 |
1/3(金) | 6:00~19:00 |
学問の神様として、試験を前にした人や技芸向上を目指す人など、毎年さまざまな人が祈願に訪れます!
年末年始の行事
- 12/31(火)大祓式 15:00〜
- 1/1(祝)大将軍社払暁祭 5:00〜、歳旦祭 5:30〜
- 1/3(金)元始祭 8:15〜
アクセスと駐車場は?
所在地:〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目1番8号
- 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」より 徒歩5分
- JR東西線「大阪天満宮駅」より 徒歩5分
<車の場合>
高速道路、環状線北浜出口を左へ、高速道路守口線下を左へ、二ツ目の信号を右へ交差点(信号)を経て100mです。100m直進すると左手に駐車場入口があります!
駐車場:30台 無料
※初詣やお祭り時は駐車場は利用不可となります。
参拝コース
オススメの参拝コースは、
- 表大門から境内へ
- 本殿で菅原道真公に祈願
- 臨時授与所でお守りを
- 摂社・末社にもお参り
お正月三が日の境内は表大門から北行きの一方通行となります。本殿から大将軍社、白米稲荷社、余裕があれば星合池もお参りしてみてはいかがでしょうか☆
まとめ
学問の神様と知られる菅原道真公が祭神の神社「大阪天満宮」についてでした。
菅原道真公が福岡の太宰府に左遷される前に、大将軍社に参拝しました。道真公が亡くなった後、光り輝く7本のマツが生えてきて、この地に菅原道真公を祀ったのが始まりとされています。
以降、”天満の天神さん”として親しまれ、受験生や技芸向上を目指す人などが祈願に訪れるようになりました。
令和に入り、赤と青の2種類の御朱印をいただけますよ^^
おみくじは200円です☆

