山口県情報

春日大社(奈良)のご利益は?お守りや御朱印について!年末年始参拝時間も

 

こんにちは、ケロ子です!

 

今年の春、娘が修学旅行に行きました。そのコースの中に、奈良県もあり鹿やセント君、金閣寺の写真を撮っていました!

 

奈良って長く歴史を刻んだ場所が多いイメージです。そして、その多くが今でも受け継がれていてタイムスリップしたように感じれる場所がたくさんありますよね(^^)

 

私も高校生の時に修学旅行で訪れましたが、もっとゆっくりまわりたいな~と思ったことを覚えています。

 

でも大人になっても奈良に行く機会はなく、娘が修学旅行で行ったことで、そんなことを思い出しました。

 

そこで、行きたいところの一つでもある奈良県奈良市にある『春日大社』について調べてみました!

 

 



 

 

春日大社のご利益は?

春日大社のご利益は、ずはり!

開運招福です!

 

仕事学問恋愛と、充実した一年を過ごしたい!

そんな欲張りな人にはおすすめです!

 

 

人気のお守りは?

◆白鹿みくじ(600円)

おみくじをくわえた、かわいい白シカ。陶器製だから開運守りとして大切に保存できます。

 

◆白鹿守(800円)

幸運を招くと伝えられている神の使徒、白シカが刺しゅうされたキュートなお守りです。

 

 

記念に御朱印をもらおう!

平成最後になりますね!

御朱印には年月日が入るので平成の記念に御朱印をもらうのもアリかも!

 

期間限定のものがあったりすので、いつ行っても同じ社印とは限らず、おもしろいです!

 

場所:授与所

初穂料:300円

 



 

 

 

年末年始の参拝時間は?

12/31(月) 6:00~17:00、23:45~
1/1(祝) ~20:00
1/2(水) 6:30~9:00
1/3(木) 6:30~19:00

※授与所も参拝時間と同様です。

 

 

駐車場情報

駐車場は100台(有料)あります。

一日1,000円です。

 

 

<公共交通機関の場合>

JR奈良駅、近鉄奈良駅から奈良交通バス春日大社本殿行 約8分

「春日大社本殿」下車すぐ(終点からすぐ)です。

 

または、市内循環・外回り循環「春日大社表参道」下車 徒歩10分

※季節によりバスの運行や時間が変更になりますのでご確認下さい

 

 

春日大社:〒630-8212 奈良市春日野町160

 

 

1,300年の歴史を刻む春日神社の総本社である春日大社は、庶民からの信仰を数多く集め、境内には全国の崇拝者から奉納された灯ろうが、約3,000基もあります!

また、62もの摂社・末社が集まり、それらをめぐり様々なご利益が得られる参拝ルートもあります(^^♪

 

見どころあり!ご利益あり!の、ありがた~い春日大社へ、平成最後に行ってみるのも良いですね☆

 



ABOUT ME
keroko
今日からジャニオタ!~好きな四字熟語『全国放送』~ 山口県在住のジャニオタです。地方に居ながら全力オタ活をおくっています。