こんにちは、ケロ子です!

リーガロイヤルホテルのロビーのツリーです☆
素敵ですね~(*^_^*)
今日は子供の通知表をもらいに行く為にお休みをとったので、その前に姉とランチに行っていました!
やっぱりホテルの雰囲気は良いですね(^_-)-☆
おいしい和食のランチを食べてきましたよ!(^^)!
たまには、リッチな気分を味わい、美味しい食事をして非日常的な空間にひたるのも良いものです♡
今日は、社会人なら一度は経験したことがある面接について、マナーなどポイントをおさえてみたいと思います。
実は私、総務課に配属されていた経験があり、人事や労務や給与関係の仕事をしていました!
で、私もその立場になって面接にきた入社希望者のどんな所を見ているか、会社側の総務課担当者としての目線で説明をしてみたいと思います。
面接の具体的なマナー
①遅刻は厳禁。
交通機関の遅れなど、やむを得ない場合は、できるだけ早く連絡すること。
絶対NGなのは「連絡もせずにすっぽかすこと」。
実のところ、遅刻に関しては、もっての他!って程ではないんです。
上記にもあるように、交通機関の遅れなどありますし、自家用車の場合でも予測できないような事故渋滞などに巻き込まれることもあるかと思います。
そんな時、どうするかなんです。
要は、きちんと約束の時間までに一報入れられるかどうかなんです。
時間を過ぎてもやってこない、、、これが一番信用に関わりますので、必ず、時間までに電話連絡をして下さい!
その時は、なぜ遅れるのか、何時ごろ到着できそうなのか、を伝えて下さい。
予想が出来そうもないときは、そのむねを正直に伝えましょう。
交通機関でのやむを得ない遅れなどで遅刻する場合は一報入れるだけで、ほぼ印象は悪くなりません。
これは、断言できます!
②面接会場に入る前に、携帯電話の電源を切っておく。
携帯、スマホの電源は、出来れば会社の入り口に入る前に切りましょう。
時間などは、腕時計などで確認をして下さい。
普段から時間をスマホで確認することが多いと思いますが、むやみにスマホを見ていると、勘違いをされてしまいますので、出来るだけ、会社の入口を入るとスマホの画面は見ないようにして下さい。
③受付の人などへの挨拶もきちんとする。
ある程度の会社の規模でしたら、いきなり面接の相手に会えるということはありません。
まず、受付があったり、インフォメーションのカウンターがあったり、あとは、秘書を通してなど、
行ってすぐ「面接にきました。」と伝える相手は面接官ではありませんよね。
ですが、そのワンクッションの相手にこそ、きちんと挨拶をするように心がけて下さい!
意外と、最初の印象はどうだった?と聞かれることがあるのが、彼女(彼)たちですよ!
私の会社では、中途採用などで募集をした際に数人の応募があり、例えば今日は5名面接します、となったとします。
そうすると、全員そろってから筆記試験を行い、その後、面接を一人一人行うのですが、その時の順番は、到着順にしています。
受付をした人が順番を控えるのですが、その人にいつも面接官が「第一印象どうだった?」と聞いています。
④灰皿がある場合でもタバコは吸わない。
最近は、会社内で喫煙できるところは少ないですが、喫煙スペースがある場合もあります。
ですが、いくら緊張していても一服して落ち着こうとか思わないで下さいね。
最近は、面接でも「タバコを吸いますか?」と聞かれることもあります。
喫煙場がない会社ももちろんあるので、どう対処するかは考えておいた方が良さそうですね。
ちなみに私の勤めている会社には、喫煙場はないので、お昼休みに自家用車や近くのコンビニの喫煙場で喫煙している姿を見かけます。
どちらにしても、近年は喫煙者に窮屈な環境になってきましたね。
面接会場では、絶対に吸わないで下さいね~。
⑤控え室などではそわそわせず、気持ちを集中させる。
私の会社では、受付を済ませると、ロビーで待ってもらいます。
その時に、よくトイレに行くふりして様子をみてくるように言われることがあります。
時々、おしゃべりしてる人がいますが、完全にマイナスイメージです(>_<)
話しかけられても、極力私語はしない方が良いです。
⑥足を組んだり、股を広げたり、肘をついたりしない。
待っている時の態度も見られています!
たまにあるのが、定年後、再就職でアルバイトをしようと60歳から65歳くらいのおじさまがいらっしゃいます。
きっと、それまでの職では役職があり、お偉いさんだったのでしょう。
待っている間も態度が大きいし(オーラがあるとでもいいましょうか)肝心の面接は、どっちが面接する立場かわからない状態になってしまいます。
結果、実際の立場が上になるべき方が難しいと考える様で、不採用になった方を、何人かみたことがあります。
やっぱり、あれですよね、人材的には良くても雇う側がプラスにとらえない限り、無理なんだろうな~と思います。
雇う側の器も試されるところでもありますが。
⑦姿勢をよくすること。
面接中は時計を見ないこと。
普通、見ませんよね(^^;
⑧いつもより少し大きな声で一言一言ハッキリ話そう。
伝えたいことがある場合、とかく早口になりがちですよね。早口にならないように、心掛けましょう。
⑨意地悪な質問に対しても、感情的にならずに対処する。
時々、試すような質問をしてくる方もいますよね?
ですが、それはあなたを試しているに過ぎません。冷静に対処してください。
あまりにもひどい質問であれば、こっちから願い下げで大いに結構だと思います!
⑩もし、質問の意味がわかりにくかったら、遠慮なく尋ねよう。
緊張していたら、面接官の言っている質問が聞き取れなかったり理解できないことがあります。
そんな時は、だいたいで答えずに
申し訳ありません、もう一度お願いします。や
○○ということでしょうか?など
聞き返してOKです!
⑪知ったかぶりをしないこと。
わからないことを聞かれたときは知ったかぶりをしない方が良いです。
その後入社することになれば、多かれ少なかれ嘘をついたことは必ずバレます。
⑫退出まで気を緩めず、きちんとした態度で。
会社の外へ出るまで面接は続いています!
最初に受付をしてもらった所を通って帰ることが多いと思います。
いくらこちらを向いてなくても、必ずお辞儀又は会釈をして帰られることをおススメします!
それだけで好印象間違いなしです(^^)
|
いかがでした?
私の会社では、筆記試験の結果よりも面接やその前後の態度の方に重きを置いています。
そんな会社ばかりではないかもしれませんが、これからはパーソナリティーを重視して採用する会社も増えてくると思います。
ですので、人となりがわかる面接や人に接する態度、誰も見ていないところでの態度など、重要なポイントだと思っています!
あ、あと最後に大切なことがもうもう一つ!
ノックは3回です!
ノック2回はトイレで「入ってますか~?」ですので覚えておいて下さい(^^)/
