山口県情報

住吉大社(大阪)のご利益は?お守りや御朱印について!年末年始参拝時間も

 

こんにちは、ケロ子です!

 

平成最後のお正月に、どこの神社に参拝に行きますか?

 

神社によってご利益が違うなんて話しを聞いたことがあります。

 

確かに、私も娘が受験生なので、学問の神様と言われている福岡県の大宰府天満宮に、今年は3回行きました!

 

これから年末年始というこの時期は、一年の中で一番、神社がにぎわう時期なのではないでしょうか。

 

神社によってご利益が違ったり、特徴がありますよね(^^)

 

今日は、あの有名な大阪市住吉区の「住吉大社」について調べてみました!

 

 



 

 

住吉大社のご利益は?

ご利益ご利益言うのも何ですが、この住吉大社というのは、ご利益も人気も関西随一と言われていて、全国2,300社以上の住吉神社の総本社です。

 

その大人気の『住吉大社(すみよっさん)』は心願成就の開運神社と言われています!

 

縁結び商売繁盛安産など、人それぞれの心願をまとめて面倒みてくれる心の広い神様です!

 

(↑太鼓橋 地上と天上の神の国を結ぶかけ橋として虹に例えられている。渡ることで罪やけがれが清められる。)

 

 

人気のお守りは?

◆水琴福鈴守(各1,000円)

水琴窟のような鈴の音を奏でる心願成就のお守り。

心地よい鈴の音が幸せを呼び込む。

 

◆安産子守り(1,000円)

楠の木玉に、おなかの赤ちゃんがすくすくと育ち、無事生まれるよう願いを込めたお守り。

 

◆福守(各1,000円)

開運招福のお守り。

大きく書かれた福の字が、とても縁起がいい。

赤とオレンジの2色展開。

 

 

記念に御朱印をもらおう!

平成最後の初詣、

あ、別に初詣でなくてもいいのですが、御朱印には日付が入ります。

 

2019年は平成最後の年になるので、記念に御朱印をもらうのもアリですね!

 

初穂料:500円

場所:第三本宮横 お守り授与所

※初詣の期間は、第一・第三本宮横 臨時授与所

 



年末年始参拝時間

12/31(月) 6:30~17:00、22:00~
1/1(祝) ~22:00
1/2(水) 6:00~21:00
1/3(木) 6:00~18:30

 

住吉大社は国宝の本殿をはじめ、境内には摂社、末社が20以上あり、金運、恋愛など多くのご利益を授かれると人気で、毎年200万人以上の参拝者が三が日に訪れるとのことです。

 

駐車場は200台(有料)ありますが、お正月の期間は利用不可になっていますので、ご注意ください!

 

住所:大阪市住吉区住吉2-9-89

阪堺電軌 住吉鳥居前駅よりすぐ。

または、住吉大社駅より徒歩3分です。

 

参拝は無料です。

 

三が日は大変混みあうことが予想されます。

お気をつけてご参拝下さい(^^)/

 



ABOUT ME
keroko
今日からジャニオタ!~好きな四字熟語『全国放送』~ 山口県在住のジャニオタです。地方に居ながら全力オタ活をおくっています。