こんにちは、ケロ子です。
つい先日、中学3年の娘の三者懇談が行われました。
受験生にとってはいよいよ本番に向けて
本腰を入れる時がきていますね!
希望する高校の合格基準点を聞いたり
推薦の希望があればこの三者面談の時に伝えます。
先輩ママの情報によると
担任の先生によって全然違うと言っていました。
私は、初めての経験だったので、
どんな印象だったかというと、
意外とあっさりだったな~って感じです。
でも、娘の三年間の成績をまとめた資料が用意してあり
希望校の基準と比べてどうなのか、という話がすぐにでき
理解しやすかったです。
今日は、山口県の公立高校の入試「第一次募集」についてです☆
まず、行きたい高校を決めて
志願登録をします。
そして5教科の学力試験(検査)を受けます。
その第一次募集について詳しく説明します。
志願登録
平成31年2月12日(水)~2月15日(金)午前10時まで
・第一次募集に出願する志願者は、志願先高等学校へ入学志願の登録をしなければなりません。
(志願後出願となりますが、出願時に別の高校に志願しても不利になることはありません。)
・志願登録締め切り後、県内各高校の志願率が発表されます。
なのでその状況を見て出願をする学校、課程、学科を変更することができます。(2/15以降)
出願
平成31年2月20日(水)~2月25日(月)午前10時まで
①志願者は、2以上の学校に出願することはできません。
ただし、同一の学校については、他の学科、他の課程または本・分校を第二志願として出願することができます。
②出願の手続
ア)願書・・・原則として、生徒・保護者が作成する。
イ)検定料・・・全日制課程2,200円、定時制課程700円
上記の額に相当する山口県収入証紙を願書に張り付けて納入します。
ウ)傾斜配点教科選択届・・・該当の学校のみ実施。(下関市では双葉高等学校のみ)
エ)自己申告書・・・長期欠席者や障害のある者のうち、希望する志願者が提出できます。
入試の有利、不利が生じるものではないとのことで、個人を理解してもらうためには有用です。
オ)調査書等・・・中学校が作成します。
③受験に当たって特別な配慮を必要とする志願者に関わる手続き等について
障害等のあることにより特別な配慮を必要とする志願者は、希望する配慮の内容を「特別配慮申請書」により申請することができる。
学力検査
平成31年3月7日(木)
①受付および入場
ア)受付は、8時15分~8時35分まで。
受付終了後、受検上の諸注意があります。
欠席者については、中学校長は速やかにその理由を高等学校に連絡しなければいけません。
ここで大事なことは、
例えば、急病等で欠席の場合は、正式に文書で高校に連絡しなくてはなりません。
欠席の場合は、「欠席」なのか「辞退」なのかを連絡します。
※「欠席」の場合は二次募集を受けることができます。
イ)受検者は、各検査開始5分前までにそれぞれの指定の席に着席します。
ドキドキですね(^^;
ウ)原則として、各時限とも検査開始15分以上遅刻した場合は受験できません。
②受検者の持参するもの
受検に際して、
- 受験票
- 鉛筆(シャーペンも可)
- 消しゴム
- 定規(三角定規も可とするが、分度器は許可しない。)
- コンパス
を持参まします。
その他、
- 下敷き
- 筆入れ
- 鉛筆削り
- 時計(時計機能のみのもの)は持参してもOK。
ただし、学力検査の公正を損なうおそれのある物の持ち込みは認めない。
(携帯電話等の持ち込みは禁止です!)
③学力検査
ア)検査教科
国語・数学・英語・社会・理科
(英語はリスニングテストを含みます。)
イ)配点
各教科とも50点とする。
ウ)時間割
教科 | 時間 |
1 国語 | 9:00~9:50(50分) |
(休憩)20分 | |
2 数学 | 10:10~11:00(50分) |
(休憩)20分 | |
3 英語 | 11:20~12:10(50分) |
(昼食)50分 | |
4 社会 | 13:00~13:50(50分) |
(休憩)20分 | |
5 理科 | 14:10~15:00(50分) |
エ)検査会場
志願先高等学校でおこなわれます。
④面接・小論文・実技検査・学校指定教科検査
高校によっては、面接(下関市内では下関北、下関工科、田部、山口農業西市分校)・小論文・実技検査を実施する。
学校指定教科検査(下関市内では下関西、下関南、豊浦が実施)は、学力検査終了後、
国語、数学、英語、あわせて65分間(教科間10分間の区切りを含む。)の検査がある。
1教科15分間で実施し、教科間に10分間の区切りを設ける。配点は、各教科15点満点とする。
教科 | 時間 |
1 英語 | 15:20~15:35(15分) |
検査問題回収・配布(10分) | |
2 数学 | 15:45~16:00(15分) |
検査問題回収・配布(10分) | |
3 国語 | 16:10~16:25(15分) |
合格者の発表
平成31年3月15日(金)午前10時
各高等学校において受検番号により合格者を発表する。
補欠合格者の発表
平成31年3月19日(火)午後2時
入試(学力検査)は卒業式の前に行われます。
そして、合格発表は、卒業式より後なんですよね。
どちらにしても、全員に春はきます!
親としては、
悔いのない日々を送れるようサポートするしかないですね!
