こんにちは、ケロ子です!
ふたご座流星群が観れるかな~と思って外に出て空を見上げてみましたが、雲っていて、星が全然見えませんでした( ;∀;)
明日もチャレンジしてみます!
今日は、娘の高校受験にともない調べたことをお知らせします。
改めて高校受験というものを調べてみました。
私も何十年も前に経験しているのですが、あんまり覚えてなかったので(^^;
高校入試選抜のしくみ
高校入試は、一般的に中学校3年間の学習面や行動面、諸活動や総合的な学習、出席状況等をもとに作成された「調査書」や学力検査の結果、面接の結果等の資料を総合的に判断され、選抜されます。
選抜はあくまで、高校側が自校にふさわっし生徒を選抜するために行うものであり、言い換えればふさわしくない生徒は選抜されないということになります。
従って、普段の学習の到達度をみる校内テストとは全く性質が違くことをよくわかっておかなければいけません。
一般受験について
(1)私立高校(高等専修学校を含む)
入試日が重なっていなければ、全国どこでも受験できます。
(2)国立(独立行政法人)高等専門学校
全国どこでも受験できます。
(3)公立高等学校
①県内の公立高校1校のみ受験できます。
ただし、同一学校については、他の学科または他の過程を第二志願とすることができます。
県外の公立高校については、中学校卒業後、県外に転居することが確実な場合は受験可能です。
②志願登録が必要です。
第一次募集に出願しようとする者は、志望する高等学校の第1志願の課程、学科に登録しなければなりません。(「志願登録」という)
登録状況をみて、志願先を変更し出願することは可能ですが出願後の志望先の変更はできません。
推薦受験について
(1)推薦受験できる学校は、原則として国公立・私立あわせて1校です!
※併願を認めている一部の私立学校を除く(山口県は、サビエル高等学校)
(2)推薦入学で合格した場合、必ずその学校に入学しなければなりません。
不合格の場合に備えて他校を受験することはかまいませんが、推薦入学に合格した場合、他校への入学をすべて辞退するようになります。
(3)推薦入学は、ほとんどの中学校では、校内推薦委員会で要件を満たすかどうかなど
総合的に勘案し、推薦するに値すると中学校長が判断した場合のみ受験できます。校長が推薦を承認したら、結果を本人(保護者)に通知します。
出願手続願、受験料の提出を行い、出願となります。
※推薦が承認されなかった場合は、一般で受験できます。
第二次募集について
(1)私立高校
私立高校の中には、前もって二次募集をすることを明記している学校もありますが、合格者が入学定員に満たない場合に行われることが原則です。
第一志望校ではない場合でも、次善の策としても一次募集で受験しておくべきでしょう。
(2)公立高校
第二次募集する学校は、一次募集の合格発表後に発表されます。(定員を満たしていれば二次募集は行われません。二次募集をあてにしないですむ準備が大事です。)
公立高校の二次募集出願者は、一次募集の学力検査を受けた者(病気等の理由で学力検査を受検できなかった者を含む。)で公立高校入学確定者以外の者です。
また、一次募集で出願したものと同一の志願先に出願することはできません。
なお、定時制課程においては学力検査を受検しなかった者も受験できます。
通信制課程について(山口県の場合)
通信制課程があるのは、公立高校では山口県立山口高等学校の普通科と衛生看護科です。
山口高校通信制の入学を希望する場合は、希望する生徒と保護者が直接、山口県立山口高校に出向いて願書をもらうようになります。
|
いかがでしょうか。
中学校によっては、多少違いがある部分もあるかもしれませんが、以上が、私が娘の進路説明会で聞いた内容になります。
受験もあと少し!頑張って欲しいですね!(^^)!
