受験情報

下関北高等学校2019入学定員は?推薦入学の選抜方法や受験日について

 

こんにちは、ケロ子です。久しぶりに雨が降って暖かい一日でした(^^)でもこの雨が終わると、寒い日が続くと天気予報で言っていました(>_<) 体調に気を付けたいものです。

 

うちには受験生がいるので、いつもより気になります(^^;

 

そして今日は、先日中学校で進路説明会があったので、そこで得た情報をシェアします!

 

どんな内容だったかというと

・進路決定にあたっての注意点

・高校入試選抜のしくみ

・公立高等学校、私立高等学校、高等専門学校の入学選抜(試験)について

・進路決定までの流れ

・手続き、受験に関する注意点

などが説明されました。

 

そして、多くの保護者が「推薦要件(推薦資格)」を気にしていました。要は、推薦入学ができるなら早く決まるし安心ですもんね。

 

今日は、環境に恵まれている下関北高等学校についてです!

 

 



 

 

下関北高等学校の入学定員は?

普通 105人

 

下関北高等学校は、2018年に山口県立豊北高等学校山口県立響高等学校とが合併し「下関北高等学校」になりました!

校舎は旧山口県豊北高等学校の校舎を使っています。制服は新しくなりました!

偏差値は、47です。

 

 

過去の入試倍率は?

2018年
推薦入試/普通 1.0
一般入試/普通 0.84

 

下関北高等学校になって、まだ一年ですので、何ともいえませんが、昨年は定員割れをしていたようです。

 

でも、校風が良い印象があり、2019年の受験生は増えそうな気がします。

 

 

下関北高の求める生徒像と学校長が定める推薦要件

・求める生徒像

1)何事にも主体的に取り組み、チャレンジ精神の旺盛な生徒

2)基本的生活習慣が身に付いており、部活動、生徒会活動、ボランティア活動などに積極的に取り組む前向きな生徒

3)目的意識をしっかりともつとともに、人間性が豊かで、他人を思いやることができる

 

・高等学校長が定める推薦要件

本校志望の意志が強く、次のいずれかの条件を満たす生徒

1)学習意欲が旺盛で、将来の進路に対して明確な目標をもち、その実現をめざすための取組を継続する意志のある生徒

2)スポーツ・文化活動、生徒会活動、ボランティア活動等に優れた実績又は資質をもち、入学後もその活動を継続する意志のある生徒

3)相撲に興味・関心があり意欲的に取り組む強い意志のある生徒

 

 

 

推薦入学の選抜方法は?

募集人員35%(37名/105名)

・面接

・小論文

 

小論文は学校で練習するみたいです。

受験生ってホント大変(^^;

 

 

推薦入学希望の方必見!

 

 

 

受験日(受検日)はいつ?

受験(受検)日も重要ですが、推薦入学の願書の提出も重要です!

提出しないと受けれないので、要チェック!です☆

推薦入学願書提出 受検 合格内定発表
12月20日(木) 2月7日(木) 2月15日(金)

多くの中学校は、推薦入学の希望を聞き、校内で会議にかけます。

 

推薦することが決まったら出願手続き願いを中学校に提出し、願書提出に至るわけです。

 

なので、受験は年明けの2月ですが、推薦入学を希望する場合は年内12月上旬からうごかなければいけません。

 



 

推薦してもらって、早々と進路が決まれば、本当に安心です(^^;

 

受験生本人も大変ですが、家族もヤキモキします(>_<)

 

 

以前、学校説明会では下関北高等学校の校長先生みずから出向かれ北高のPRをされました!

そのお話しが大変よくて、私は娘に北高に行って欲しいと思いました(^^)

校長先生もおもしろい人でした( *´艸`) 校長先生の異動がなければいいなと思います。

 



ABOUT ME
keroko
今日からジャニオタ!~好きな四字熟語『全国放送』~ 山口県在住のジャニオタです。地方に居ながら全力オタ活をおくっています。