受験情報

下関西高等学校2019入学定員は?推薦入学の選抜方法や受験日について

 

こんにちは、ケロ子です。家には今、受験生がいます。中学三年生なので高校受験になります。

先日、進路説明会が学校でありました。だいたいどこの学校もこういった説明会が行われると思いますが、娘の通う学校では、中学三年の生徒とその保護者が体育館に集められ、隣同士に座り説明を聞きます。

 

どんな内容だったかというと

・進路決定にあたっての注意点

・高校入試選抜のしくみ

・公立高等学校、私立高等学校、高等専門学校の入学選抜(試験)について

・進路決定までの流れ

・手続き、受験に関する注意点

などが説明されました。

 

今まで、二度ほど「進路希望調査」がありました。

(公立高校、私立高校、就職希望などを第二希望まで進路希望調査書に記入し提出します。)

 

なので、ほとんどの生徒は行きたい高校がすでに決まっています。

ただ、実力がともなわない場合は、12月の三者面談でレベルを落とすように、

とか

逆に、もっと上を目指してみたらどうか、

とか

そんな話しをすることになります。

 

この進路説明会の時に多くの保護者が「推薦要件(推薦資格)」を気にしていました。要は、推薦入学ができるならそれがいいな~ってことです。

 

学校別で調べてみました。

まずは、山口県で偏差値第3位の下関西高等学校についてです!

 

 



 

 

下関西高等学校の入学定員は?

普通 160人
探求科 80人(人文社会科学40人・自然科学40人)

合格基準の目安として、5教科の合計が200点以上と言われています。

ですが、本当は一般入試で180点以上で合格できるとも言われています。

 

200点以上という理由は、合格の確率が上がること以外に入学後、勉強についていけるかどうかに関わってくるみたいです。

 

知り合いの息子さんの場合、入試までは塾に通っていませんでしたが、入学後から塾に通いはじめた方がいます。

それだけ、高校での勉強はハイレベルなんでしょうね。

 

そんなハイレベルな西高も、受験者数が毎年多いです。

 

 

過去の入試倍率は?

2018年 2017年
推薦入試/探求科(普通科推薦なし) 1.8 2.1
一般入試/普通科 1.1 1.2
一般入試/探求科 1.3 1.2

推薦入試の倍率が高いことがわかります。

早めに結果がでますし、推薦が万が一ダメだった場合、その後の一般入試で入りやすいと言われています。

 

中学校生活の三年間、生活態度が真面目、意欲的、成績優秀な方は是非、推薦希望をした方がよさそうですね(^^)

 

 

 

下関西高の求める生徒像と学校長が定める推薦要件

・求める生徒像

1)進学目標達成に必要な調和のとれた学力を身につけ、

豊かな人間性を培い、将来社会に貢献しようとする人

2)「自主・自律」の校風と「天下第一関」の精神を受け継ぎ、

学習意欲旺盛で常に努力を惜しまない人

 

・高等学校長が定める推薦要件

[探求科]次の全ての要件を備えている生徒

1)学習意欲旺盛で、学習成績が優秀である生徒

2)文系や理系の両分野に強い興味・関心をもち、

自ら課題を発見し、その解決に向けて主体的・協働的な

探究活動に取り組むこごができる生徒

3)英語検定3級以上の資格又は同程度の能力を有し、

コミュニケーション能力を高めようとする生徒

英検がこんなところで役に立つなんて!

中学校ももっとそうゆう情報を教えてくれるといいのですが。。。

 

子供たちは聞いてたのかな?

 

それにしても英検3級を合格できるような学習って中々、学校だけではムリなのかな~って思ってしまいました。

 

 

推薦入学の選抜方法は?

募集人員30%(24名/80名)

・面接(日本語及び簡単な英語で行う)

・小論文

 

面接に簡単な英語で行うとのことですが、英語が得意な人にとっては良いですね☆

 

小論文も学校で練習するみたいです。

受験生ってホント大変(^^;

 

 

推薦入学希望の方必見!

 

 

 

受験日(受検日)はいつ?

受験(受検)日も重要ですが、推薦入学の願書の提出も重要です!

提出しないと受けれないので、要チェック!です☆

推薦入学願書提出 受検 合格内定発表
12月20日(木) 2月7日(木) 2月15日(金)

多くの中学校は、推薦入学の希望を聞き、校内で会議にかけます。

 

推薦することが決まったら出願手続き願いを中学校に提出し、願書提出に至るわけです。

 

なので、受験は年明けの2月ですが、推薦入学を希望する場合は年内12月上旬からうごかなければいけません。

 



 

受験生を持つ親としては、素行が良く成績優秀な子であれば学校に推薦入学を希望します!って自信をもって言い、推薦入学で早々に行く高校が決まるといいな~と思ってしまいます。

 

ですが、世の中そんなに甘くないもんで、思春期真っただ中の子供たちが大人の言うことを素直に聞くわけでもなく

娘の友達も随分、推薦をあきらめている子も多いようです。

ママ友の中にも、うちは推薦無理~って言ってる人がいました(^^;

 

心の中で、わたしは

え!?おたくがムリならうちは絶対ムリじゃん!!って思ってしまいました・・・(-_-;)

 

ダメ元で言ってみるのもありかも、と思う今日この頃です。

 



ABOUT ME
keroko
今日からジャニオタ!~好きな四字熟語『全国放送』~ 山口県在住のジャニオタです。地方に居ながら全力オタ活をおくっています。