こんにちは、ケロ子です。
今日は朝から娘を英検会場に連れて行きました。
いつも思うのですが
試験会場というのは、
緊張感が張り詰めていて、
それがビシバシ伝わってきて
さらに緊張してしまうんですけど・・・(*_*;
みたいになりませんか?
娘ももちろん緊張していましたが✩
話は変わって、
今日はあの「裸の大将」で有名な
『山下清』の作品展についてです!
『山下清とその仲間たちの作品展』が
山口県防府市で行われます!
開催期間は?
2018年10月11日(木)~11月11日(日)
時間◆10:00~17:00
※入場は16:30まで
約一ヶ月間の開催となります!
開催場所
アスピラート(防府市地域交流センター)
〒747-0036 山口県防府市戎町1-1-28
アスピラート2F展示ホールで開催です!
閉館日:火曜日
入場料:一般650円(600円)/高校生以下無料
※( )内は前売、20名以上の団体料金です。
前売券取り扱い:アスピラート、防府市公会堂、山口情報芸術センター、周南市文化会館、ローソンチケット(Lコード:63457)
※アスピラートでの前売券販売は10月10日(水)までです。
アクセスは?
JR◆JR山陽本線 防府駅 北口(てんじんぐち)から東へ徒歩1分
バス◆JR防府下車 徒歩1分
自家用車◆山陽自動車道 防府東・西ICより約7分
駐車場情報
自家用車で行く場合ですが、
アスピラートには専用の駐車場がありません!
近隣の有料駐車場をご利用いただくことになります!
みどころは?
みどころ1:超細密!!
貼絵「トンネルのある風景」公開!

↑1949年、貼絵
みどころ2:15歳の天才現る!
山下清が初めて制作した「花火」

↑《江戸川の花火》1939年、貼絵
みどころ3:超絶技巧!
清とともに日本中に衝撃を与えた天才たち

↑沼 祐一《どうぶつ》1940年、貼絵

↑石川譲二《雪の町》1938年、クレパス

↑野田重博《花と虫のいろいろ》1938年、クレパス
山口県初公開含む、
八幡(やわた)学園所蔵作品、約100点!
そんな作品展なので、
是非、行ってみたいと思います!
生で作品をみるのは、
画面上でみるのとは大違いです(@_@)
芸術の秋です!
五感に刺激を与えられそうですね(^^♪
その他イベント
◆記念講演会「なぜ?どうして?真実を求めた山下清」
日時:10月13日(土)14:00~
会場:2Fリハーサル室にて
参加無料
◆チルドレンズ・ボーダレス・アート展
日時:10月31日(水)~11月11日(日)
9:00~17:00
会場:アスピラート1F 市民スペース
入場無料
◆貼絵ワークショップ
日時:10月21日(日)14:00~2時間程度
会場:アスピラート1F 市民スペース
材料費:300円
◆スペシャルギャラリートーク
日時:10月14日(日)14:00~
会場:展示会場にて
予約不要、参加無料
などなど、期間中にいろいろな催しがあります(^^♪
あなたの知らない「花火」があります。
八幡学園コレクション、一挙公開。
芦谷雁之助さんの「裸の大将」のイメージが
かなり強い山下清さんですが、

本当におにぎりが大好きだったのかな?とか
花火の作品が本当に多いの?とか
そんな疑問が解決するかもしれませんね✩
